友達への新築祝いのお返しはどうする?タイミングや相場について解説!

「新築祝いのお返しで友達へはいつ贈ろう…」、「友達の場合は何を贈ればいいのかな?…」
上記のような疑問を抱えている方はいるのではないでしょうか?
新築を建てた際に、友達から新築祝いをいただいて、お返しに迷いますよね!
新築を建てて、友達から新築祝いをもらったが、お返しに何を贈ればいいのかわからないと弊社によく相談を受けることがあります。
新築祝いのお返しをあらかじめ計画的に決めておくことで、ベストなタイミングで友達へのお返しをスムーズに贈ることができます。
本記事では、新築を建てて、友達からの新築祝いをもらった場合、お返しのタイミングやお返しをするポイントなどを詳しく解説します。
そもそも友達関係なく新築祝いへのお返しはマナー?
そもそも新築祝いへのお返しには友達に関係なくマナーがあります。
マナーのポイントとして2点を下記に解説します。
- ・友達への新築祝いのお返し①|タイミング
- ・友達への新築祝いのお返し②|相場
友達への新築祝いのお返し①|タイミング
友達関係なく新築祝いのお返しはすぐに贈ることが理想ですが、遅くても新居生活が始まってから2ヶ月以内にはお返しを贈ることをおすすめします。
また、新築祝いをいただいた時点ですぐにお礼のメッセージや電話をするようにしましょう。
感謝の気持ちを伝えることが一番大事なことです。
友達への新築祝いのお返し②|相場
いただいた新築祝いに対して、3分の1〜半額程度の内祝いが平均の相場になります。
グラスやマグカップなどの物の他には現金でお祝いをいただく場合もあります。
また、新築祝いで食事などでおもてなしをすることも例としてあります。
新居への招待が難しいと考える方は、内祝いの品を事前に考えておくことをおすすめします。
友達への新築祝いのお返しにかける「のし」
友達への新築祝いのお返しには、通常のラッピングではなく、のし紙をかけるのが礼儀です。
しかし、あまり書く機会が多くないため知っておく必要のある書き方について解説します。
- ・友達への新築祝いのお返しにかけるのし①|水引
- ・友達への新築祝いのお返しにかけるのし②|のし上
- ・友達への新築祝いのお返しにかけるのし③|のし下
友達への新築祝いのお返しにかけるのし①|水引
新築祝いのお返しは「一度きりのお祝い」として捉えられるため、基本的には結び切り(またはあわじ結び)が適切とされています。
結び切りは「一度結んだらほどけない」という意味があり、結婚や新築などの一度きりの慶事にふさわしいとされています。
一部では「紅白蝶結びが適切」とする意見もあり、出産祝いやお誕生日など「何度あっても良いお祝い」では蝶結びが使用されるため、新築祝いもその流れで蝶結びを選ぶことがあるので、状況に合わせた選択をしましょう。
友達への新築祝いのお返しにかけるのし②|のし上
新築祝いに対するお返しの際は「内祝」が最も広く使われる言葉です。
「新築」という特定の意味を明記してもしなくても、新築内祝いとしては問題ありません。
または、「御礼」と書く場合もあります。
この場合は、友達への感謝の気持ちをシンプルに伝えたい、目上の人や親戚ではなく、気軽な関係の友人向けに適しています。
友達への新築祝いのお返しにかけるのし③|のし下
新築祝いでのお返しの「のし下」に記載する内容としては、基本は「贈り主の名前」をフルネームで記載するのが基本です。
家族の場合は家族全員の名前を記載する場合もあります。
また、友達同士などの複数人で贈る場合も全員の名前を並べます。
友達への新築祝いのお返しをするポイント
友達への新築祝いのお返しをする大事なポイントがありますので、なるべく意識して後悔しないようにお返しを贈りましょう。
下記3つの大事なポイントがありますので詳しく解説します。
- ・友達への新築祝いのお返しをするポイント①|消え物から選定
- ・友達への新築祝いのお返しをするポイント②|日用品から選定
- ・友達への新築祝いのお返しをするポイント③|贈り方
友達への新築祝いのお返しをするポイント①|消え物から選定
友達への新築祝いのお返しとして、「消え物から選定」することが1つ目のポイントです。
例えば、定番のお菓子やドリンクなどはさりげなく贈ることができるので、お返しには最適です。
お菓子やドリンクは、価格帯も幅広く予算に合わせて選定しやすいのがメリットです。
友達への新築祝いのお返しをするポイント②|日用品から選定
友達への新築祝いのお返しとして、「日用品から選定」することが2つ目のポイントです。
こちらも消耗品として例えば、石鹸や洗剤、タオルなどは喜ばれやすく、お返しには最適です。
お菓子やドリンク等の消え物と同じく、新築祝いのお返しには選定されることが多いです。
友達への新築祝いのお返しをするポイント③|贈り方
友達への新築祝いのお返しとして、「贈り方」が3つ目のポイントです。
贈り方にも気をつけておかないと、思わぬ場面で失礼になる可能性もあります。
上記でも述べたお返しのマナーと併せて、新築祝いのお返しには御礼状を添えましょう。
御礼状は必須なものではありませんが、より感謝の気持ちを伝えることができます。
手紙やメッセージカードを添えるのが理想的です。
御礼状を書く際には、「お返し」と書くのはタブーとされているので、「心ばかりの品」などの他の言葉に変えて書きましょう。
友達への新築祝いのお返しでのNGはある?
友達への新築祝いのお返しでNGとされる物もあります。
事前準備不足でうっかり選定してしまわないように注意が必要です。
下記2つのNGについて詳しく解説します。
- ・友達への新築祝いのお返しでのNG①|現金
- ・友達への新築祝いのお返しでのNG②|縁起の悪いもの
友達への新築祝いのお返しでのNG①|現金
友達への新築祝いのお返しとして現金でのお返しは、味気ない印象と相手によっては不快にさせてしまう可能性があります。
現金は形式的すぎて「感謝の気持ちが伝わりにくい」と思われることがあります。
どうしても金額を重視したい場合は、カタログギフトや、ギフトガードを選定すると良いです。
友達への新築祝いのお返しでのNG②|縁起の悪いもの
友達への新築祝いのお返しとして縁起の悪いものを選んでしまうと、相手に不快な印象を与える場合があります。
例えば、包丁やハサミなどの刃物は、「縁を切る」ことを連想させるため、お祝い事のお返しには不向きとされています。
また、ハンカチは「手巾(てぎれ)」とも書き、別れや悲しみを連想させるアイテムです。
特に白いハンカチは葬儀をイメージするため避けるのが無難です。
友達への新築祝いのお返しまで計画的に相手のことを考えて!
ここまで友達への新築祝いのお返しについて、マナーやポイントについてなどを解説しました。
新築祝いのお返しについての選定を最適な物にすることで、もらった相手も気持ちよく喜んでくれるはずです!
弊社では、新築を建てた際に細かいサポートも行っております。
具体的なプランや、更に詳しい内容・情報については、お気軽にお問い合わせにてご連絡くださいませ。
まずは電話または、ホームページにてお問い合わせください。
●電話番号:0178-52-4569
●メールでのお問い合わせ:https://daikichikensetsu.jp/contact/