土地あり2000万円で家を建てる!?費用の内訳などを徹底解説

「土地はあるけど2000万円以内で家を建てることができるのか?…」「実際に建てている人はいるのか…」
上記のお悩みを抱えていませんか?
住宅展示場やハウスメーカーの広告で見かけるものの、「本当にそんな価格で新築の家が建つのか」わからないですよね。
この記事では、「土地あり2000万円で家を建てる」というテーマに沿って、実際の費用内訳や建築可能な広さ、間取りの具体例などを詳しく解説します。
予算内で理想の家を建てるためのポイントも紹介していますので、家づくりの第一歩を安心して踏み出せるようになります!
そもそも土地あり2000万円で家を建てることができるの?
土地がある場合、2000万円でも家を建てることは十分可能です。
「2000万円で家を建てる」というキーワードだけを見ると、「かなり小さな家になってしまうのではないか」「注文住宅は無理ではないか」と思う方もいるかもしれません。
しかし、すでに土地ありの状態であれば、2000万円の予算でもしっかりと暮らせる家を建てることができます。
特に地方都市や郊外では、建築費が都市部よりも抑えられる傾向にあるため、2000万円の予算で30坪〜35坪ほどの一戸建てを建てることも珍しくありません。
もちろん、ハイグレードな設備をすべて揃えるのは難しい場合もありますが、必要な生活機能を備えたシンプルで無駄のない設計にすることで、「2000万円で家を建てる」という目的は十分達成可能です。
ここで重要なのが、「土地あり」の状態という前提です。
土地を別途購入する場合、土地代だけで数百万円〜数千万円がかかるため、2000万円の中に収めるのは現実的ではありません。
しかし、土地ありであれば、その分を建築費や諸費用にしっかりと充てることができるため、2000万円という金額は非常に現実的なラインになります。
実際に筆者の地元である青森県内でも、「土地あり2000万円で家を建てる」というケースは珍しくありません。
特に、家族4人で住める30坪台の平屋や、将来的なリフォームを見越したコンパクトな2階建てなども人気です。
加えて、最近では「ローコスト住宅」「規格住宅」などの選択肢も増えており、2000万円以内で建築可能なプランを提供するハウスメーカーも多く存在しています。
水回りの設備や内装の仕様などでコストを調整することで、自分たちに合った理想の住まいを作ることができる時代です。
まとめると、「土地あり」という条件が整っていれば、2000万円という限られた予算でもしっかりと生活できる住まいを建てることができます。
土地あり2000万円で家を建てる際の費用の内訳は?
土地ありの状態で2000万円以内に家を建てるには、費用の内訳をしっかり把握することが重要です。
予算の多くを建物本体に使ってしまうと、後から必要な工事や手続きに追加費用がかかり、総額がオーバーする可能性があります。
そのため、「2000万円で家を建てる」ためには、建物工事費、付帯工事費、諸費用の3つをバランスよく計画することが求められます。
- ・土地あり2000万円で家を建てる際の費用の内訳①|建物工事費用
- ・土地あり2000万円で家を建てる際の費用の内訳②|付帯工事費用
- ・土地あり2000万円で家を建てる際の費用の内訳③|その他諸費用
土地あり2000万円で家を建てる際の費用の内訳①|建物工事費用
建物工事費用は、全体の中でも最も大きな割合を占める費用です。
ここでいう建物工事費用とは、基礎工事や構造材、屋根、外壁、内装、設備など家そのものを建てるための費用を指します。
一般的に、2000万円の予算のうち約65〜70%、つまり1300万円〜1400万円程度が建物工事費用に充てられます。
これは住宅の規模や仕様によって前後しますが、30〜35坪程度の住宅であれば無理なく収まる範囲です。
この費用内で建てるためには、間取りをシンプルにし、凹凸のない総二階や平屋にすることが有効です。
また、無垢材や高級クロスなどは避け、一般的な素材で統一することでコストを安定させることができます。
最近では、ローコスト住宅のプランでも住宅性能が向上しており、長期的にも安心して住める家を2000万円以内で建てることが可能になっています。
土地あり2000万円で家を建てる際の費用の内訳②|付帯工事費用
付帯工事費用とは、家を建てる以外に必要な工事にかかる費用のことです。
例としては、給排水工事、電気配線、外構工事(駐車場・塀・庭など)、地盤改良工事などがあります。
この部分は住宅会社によって含まれている場合と別途見積もりとなる場合があるため、「2000万円で家を建てる」ときは、事前にしっかり確認することが重要です。
目安としては、付帯工事費用は全体の15〜20%、約300万円〜400万円前後を想定しておくと安心です。
地盤の状態によっては地盤改良が必要となり、予算が膨らむこともありますので、土地の調査結果も加味した上で設計段階から調整が必要です。
また、外構工事を後回しにすることで費用を一部抑える方法もあります。
最低限の整備にとどめて、後から自分たちのタイミングで手を加えるという選択肢も現実的です。
土地あり2000万円で家を建てる際の費用の内訳③|その他諸費用
諸費用とは、手続きや税金、住宅ローン関連費用などを含む費用です。
これには、建築確認申請費用、登記費用、住宅ローンの事務手数料や保証料、火災保険料などが含まれます。
一般的に、2000万円のうち約5〜10%、100万円〜200万円程度がこの諸費用として必要になります。
現金での支払いが求められる項目も多いため、事前に準備しておくと安心です。
また、仮住まいや引越し費用もこのタイミングで発生する場合があるため、諸費用の見積もりは余裕をもって設定するのが理想的です。
これらを踏まえると、土地ありで2000万円の中で家を建てるには、各項目ごとの予算配分を明確にして、無理のない設計計画を立てることが必要不可欠です。
青森県で2000万円の家を建てる場合の広さは何坪?
青森県で土地あり2000万円の家を建てる場合、おおよそ30坪から35坪の広さを確保できます。
この広さは、4人家族が快適に暮らすために必要なリビングや個室、収納スペースなどをしっかり確保できるサイズ感です。
青森県は地価が比較的安定しており、土地ありの条件が揃っていれば、2000万円の予算を建物本体や付帯工事、諸費用にしっかりと振り分けることができます。
そのため、都市部と比べて同じ金額でも広く、ゆとりある住宅を実現しやすいのが特徴です。
一般的な目安として、延床面積30坪〜35坪であれば、3LDKや4LDKの間取りが可能です。
例えば、1階にLDKと和室や寝室、2階に子ども部屋を2部屋という構成も可能です。
更に、玄関収納やパントリー、ランドリースペースなど、生活導線を意識した設計にも対応できます。
注意点として、建築費は坪単価によって変動するため、選ぶ住宅会社やプランによって坪数の上限は変わります。
青森県では、ローコスト住宅であれば坪単価45万円〜55万円前後が目安です。
そのため、建築費に1500万円程度を充てられる場合、約30坪〜33坪ほどの広さが見込めます。
また、冬の寒さが厳しい青森県では断熱性の高い建材や窓を選ぶことが望ましいです。
その分のコストを見込んでおくことも、2000万円以内で家を建てるうえで大切なポイントになります。
まとめると、青森県で土地あり2000万円の予算があれば、暮らしに必要な設備と広さを備えた、実用的な30〜35坪の家を建てることが十分可能です。
土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイントは?
土地ありで2000万円以内に家を建てるためには、設計や設備の工夫が欠かせません。
予算内で後悔のない家づくりを実現するには、コストをかける部分と抑える部分のバランスが大切です。
ここでは、実際に2000万円で家を建てる際に意識すべきポイントを5つ紹介します。
- ・土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント①|家の形をシンプルにする
- ・土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント②|ハウスメーカーの選定
- ・土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント③|設備・建材のグレードを下げる
- ・土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント④|水回りの設備をまとめる
- ・土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント⑤|間取りを見直す
土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント①|家の形をシンプルにする
複雑な形状の家は建築コストが上がりやすいため、シンプルな形にすることが費用を抑えるコツです。
例えば、L字型やコの字型の建物は、外壁や屋根の面積が増え、構造的な補強も必要になるため、予算オーバーにつながります。
総二階のように四角くて上下同じ形の家は、コストパフォーマンスが高く、断熱性能も確保しやすいという利点があります。
青森県のような寒冷地では、建物の形が断熱性能にも影響を与えるため、設計の段階から工夫が求められます。
土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント②|ハウスメーカーの選定
どのハウスメーカーに依頼するかで、最終的な費用は大きく変わります。
ローコスト住宅を専門とする会社や、規格住宅プランを用意しているメーカーを選ぶと、予算内に収めやすくなります。
特に地方では、地域密着型の工務店や建設会社が柔軟に対応してくれる場合も多く、「土地あり2000万円の家づくり」の実績が豊富な業者を選ぶと安心です。
ただし、価格だけでなく、標準仕様にどこまで含まれているか、追加費用が発生しやすい項目は何か、といった点を事前にチェックしておくことが重要です。
土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント③|設備・建材のグレードを下げる
設備や建材は種類によって価格差が大きいため、標準仕様で十分かどうかを見極めることが求められます。
高級キッチンや無垢材フローリングなど、こだわると費用が一気に上がってしまいます。
例えば、水回りはシンプルなデザインにして、使い勝手を重視する方が2000万円という予算には合っています。
見た目よりも機能性を優先し、将来的なメンテナンス費用も考慮した選択が理想的です。
また、断熱材やサッシのグレードを必要以上に上げるよりも、プラン全体のバランスをとることで住みやすさを確保できます。
土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント④|水回りの設備をまとめる
キッチン・洗面所・風呂・トイレといった水回りをできるだけ近くに配置すると、配管工事のコストを抑えることができます。
これを「水回りの集中配置」と呼びます。
水回りの距離が離れるほど、配管が長くなり、工事費も高くなるため注意が必要です。
また、メンテナンスの面でも、集中配置された水回りは利便性が高く、故障時の対応もスムーズになります。
2000万円の予算内で家を建てるには、こうした見えない部分の工夫も費用削減につながる大切な要素です。
土地あり2000万円の家を建てる際の大事なポイント⑤|間取りを見直す
希望の広さを確保するためには、無駄のない間取りを意識することが重要です。
廊下や無駄な空間を減らし、生活導線を短くすることで、限られた坪数でも快適な暮らしが実現できます。
例えば、リビング階段を採用する、収納を部屋の一部に組み込むなどの工夫により、空間を効率的に活用できます。
更に、間仕切りを減らすことで壁やドアの数も減り、コストダウンにつながります。
結果的に、家全体のコンパクト化を図りつつ、暮らしやすさを損なわない家づくりが可能になります。
このように、「土地あり2000万円で家を建てる」という目標を達成するには、建物の形、ハウスメーカーの選び方、設備仕様、間取りの設計に至るまで、細かな工夫と優先順位づけがカギとなります。
土地あり2000万円の間取りは?
土地あり2000万円で家を建てる場合でも、家族4人が快適に暮らせる間取りは十分実現可能です。
実際に青森県内で建てられた注文住宅を参考にした間取り図をもとに、現実的で使いやすい設計例をご紹介します。
- ・土地あり2000万円の間取り例|青森県おいらせ町に4LDKで35坪
土地あり2000万円の間取り例|青森県おいらせ町に4LDKで35坪
こちらは青森県おいらせ町で建てられた、延床面積約35坪(約116㎡)の平屋住宅の間取り図です。
土地ありという条件のもと、建物本体・付帯工事・諸費用を含めて総額約2000万円以内で建築された実例です。

■ LDKはゆとりのある24.5帖
広々としたLDK(リビング・ダイニング・キッチン)24.5帖は、家族の団らんに十分な広さを確保。
アイランドキッチンや対面カウンターがあり、子育て世代にも使いやすい動線となっています。
■ 洋室×2+和室でプライベート空間も確保
5帖の洋室が2部屋、7帖の和室が1部屋、さらに将来的な使い方を考慮した多目的に使える4部屋構成(4LDK)となっており、家族構成の変化にも柔軟に対応可能です。
■ キッチン裏に広がるパントリーと収納
キッチンからすぐの場所にパントリー(2帖)が配置されており、買い置き食材や調理器具の収納にも便利です。
更に玄関横には土間収納(シューズクローク)も備えられており、収納力のある家として使い勝手も良好です。
■ 水回りの集中設計でコストも削減
脱衣室・洗面所・トイレ・浴室が1ヶ所に集約されており、水回りの配管距離を短くすることで、建築コストの最適化に成功しています。
また、生活動線が短くなることで家事効率も高まり、毎日の暮らしがより快適になります。
■ 無駄を削ぎ落とした合理的な設計
廊下を最小限に抑えた間取り構成や、各部屋の収納を最初から設計に取り入れることで、空間を最大限有効活用できる家となっています。
延床面積35坪の中に、広さ・使いやすさ・コストバランスが揃った理想的な住まいが実現されています。
このように、土地あり・2000万円の予算でも、青森県のような地域では暮らしやすい4LDKの間取りが十分実現可能です。
家族構成やライフスタイルに合わせて、建物の広さや設備の内容を調整することで、理想のマイホームを手に入れることができます。
青森県で新築注文住宅をお考えの方は大吉建設へ!
青森県内で土地あり・2000万円の予算で家を建てたいとお考えの方は、「大吉建設」にご相談ください。
大吉建設は、地域密着型の住宅会社として、多くの青森県民の家づくりをサポートしてきた実績があります。
特に「2000万円以内で家を建てる」プランに強く、限られた予算の中で最大限の満足を引き出す提案力と施工力が評価されています。
大吉建設では、青森の気候に合わせた構造設計や素材選びを徹底しており、長く安心して住める家づくりを大切にしています。
「土地あり」で家を建てる場合、土地の条件を活かした最適な設計提案が必要です。
大吉建設では、現地調査から間取りの設計、設備の選定まで一貫してサポートしており、2000万円という予算の中で実現できる最良のプランをご提案しています。
「家を建てるのは人生で一度きり」という方が多い中、初めての家づくりにも安心して臨めるよう、一つひとつの工程を丁寧に説明し、透明性の高い対応を心がけています。
また、アフターフォロー体制も整っており、完成後の暮らしまでしっかりと支える住宅会社です。
まずは電話または、ホームページにてお問い合わせください。
●電話番号:0178-52-4569
●メールでのお問い合わせ:https://daikichikensetsu.jp/contact/